皆様はじめまして。常日頃当神社をご崇敬ご高配頂き誠に恐れ入ります。
このページは当神社の禰宜が神社の四季に応じた催しや出来事をご案内させていただくと共に、皆様にも神道を身近に感じていただくべく簡単ながら紹介・説明をさせていただく場として用意したものです。
8万社あるとされる神道に於ける考察は地域毎の故実・伝承も多くございます故、ここでの話は一神職の一解釈程度に留めていただければと存じます。
また、皆様に少しでも親しみを持っていただくべく口語による文章を使用させていただきます事を重ねてご理解いただけると幸いです。
さて、先ほど申し上げましたとおり神社は全国に8万社以上あるとされており、この数字は全国にあるとされるコンビニエンスストアの5万6千店舗よりもずっと多いんです。
ちなみに8万5千社という数字も文化庁文化部宗務課の「宗教年鑑」に登録されている神社の数であり、登録されていない神社や摂社末社といった境内の小さなお社や祠も数えると20万~30万社もあるといわれています。
それに対して神職(神主)の数は約2万人、1社に対して神職ひとりではとても足りていない状況にあり、実際に当神社の宮司も複数の神社を兼務しているのが現状です。
それぞれの神社にお祀りされている神様は由緒も御神徳もそれぞれ異なっていて、その地域の産土神(うぶすなのかみ)という土地の神様でもあるので皆様と積み重ねてきた歴史がそれぞれにございます。
神社はその地域の郷土や伝統が多く残されている場でもあり、日本に生きるものにとっては欠かせない教養の場でもあるとも言えます。
積み重ねてきた歴史が損なわれていく事の無いよう日々尽力しておりますが、皆様の御助力や知識に支えられ今がございます故何卒これからもご指導を賜りたくお願い申し上げます。
結局最後まで堅苦しい内容になってしまいましたね、1回目という事で長文乱文ご容赦頂ければと思います。
次回からはもう少し読みやすい文章を心掛けますので、どうぞ宜しくお願いいたします。